健康 成人の股関節ってどのくらい柔らかいの?ーSLRからー 成人の股関節柔軟性はいったいどのくらいなのか.どのくらいあると正常なのか.ハムストリングスの伸張性を反映するSLRを使用した論文を紹介する. 2023.01.30 健康勉強股関節臨床雑記
健康 無意識から意識,そして無意識vol.2 出来る人は無意識にできますが,できない人は意識しないと残念ながら一生かかってもできません.意識を無視していると,身体が連鎖的に崩壊して取り組もうと思った時には取り返しのつかない身体になっていることも...普段の姿勢を意識して健康を取り戻せ 2023.01.16 健康暮らし雑記
健康 身体の内なる信号に気づくことvol.1 ほとんどの人は身体の信号に気づかず,もし気づいていても無視をして,体調を崩してしまいます.もしかしたら,信号に気づいても対応の仕方がわからず,致し方なく無視をしてしまっているのかもしれません.皆さんは身体の信号に気づいていますか? 2023.01.09 健康暮らし身体改造雑記
勉強 理学療法士は去年の国試に合格できるのか? 2023年理学療法士・作業療法士の国家試験の日程が令和5年2月19,20日になりました. 現在私は整形外科クリニックで勤務している,2年目の理学療法士です. そんな私が国家試験受験をしてから約2年間が経ちました.そんな私が昨年... 2023.01.02 勉強
勉強 お疲れ様です。国家試験後にやること 国家試験を受験された方、お疲れ様です。国家試験を終えたばかりではありますが、やることは待ってくれません。是非記事を読みながら頭を整理してください。 2022.02.20 勉強
勉強 肩関節包の支配神経である肩甲上神経 五十肩や腱板損傷、野球肩等、肩関節の障害は沢山あります。しかし、肩関節包を支配している神経を自信持って答えられる学生や新人理学療法士は少ないと思います。そして肩関節を診る上で大切なことは何か。現時点で考えていることを交えて説明します。 2022.01.31 勉強肩関節臨床
勉強 意外と多い?あぐら座位時に膝内側が痛い人 臨床で胡座(あぐら)時に膝関節の内側が痛いと訴える方が多々います。膝関節の障害を診た上で疑わしい初見がない場合、閉鎖神経障害を疑う必要もあるのではないかと思います。今回紹介する論文は胡座ではなく正座時の膝関節痛ですが読んで損はないはずです。 2022.01.10 勉強股関節膝関節臨床
勉強 股関節可動域の改善するために大切なこと 今回は股関節可動域制限の改善に外旋筋と股関節周囲靭帯の癒着を剥離することで、骨性可動域制限が大きいとされる症例も可動域の改善が認められたという研究を共有しました。 2022.01.03 勉強股関節臨床