
唐突ですがみなさん、最近はテレビなどでもよく聞く善玉・悪玉コレステロール
これらの基準値を覚えているでしょうか?
覚えていない方はしっかりと覚えて恥をかかないようにしましょう

HDL/LDL/TG 基準値 覚え方

- いいよ 善玉コレステロール 40mg/dl未満
- わるいよ 悪玉コレステロール 140mg/dl以上
- 鳥はインコ トリグリセライド 150mg/dl以上
善玉コレステロール(HDL)は動脈壁などの末梢の組織から過剰になったコレステロールを回収します
悪玉コレステロール(LDL)は増加し変性すると、動脈壁に蓄積し、動脈硬化を引き起こします
血管内皮細胞の障害により、LDLが侵入し酸化
→酸化したLDLは血管内皮細胞を刺激することで単球やTリンパ球が集まる
→単球(マクロファージ)は酸化したLDLを取り込み泡沫細胞となる
→泡沫細胞が集まり脂肪線条を形成
→内皮細胞や泡沫細胞がサイトカインを分泌し、平滑筋細胞が内膜に侵入し結合組織を分泌
→プラーク(壊死細胞・脂質)が肥厚し、線維性被膜アテロームが形成
最近では、LDL、HDLが基準値内でも
LH比(LDL/HDL)が2以上だとコレステロールの蓄積により動脈硬化が疑われています
メタボと言われるメタボリックシンドローム
内臓脂肪の蓄積は心疾患と関連することから一次予防を目的として出来た疾患です
そのメタボリックシンドロームの診断基準には
腹囲(男性≧85cm、女性≧90cm)
脂質異常症(TG≧150mg/dl or HDL<40mg/dl)
高血圧(130/85mmHgどちらかを超える)
空腹時血糖≧110mg/dl or HbA1c≧5.5%
腹囲+2/3でメタボリックシンドロームと診断されます
練習問題
Q1.次のうちメタボリックシンドロームの診断基準に含まれないのはどれか
- 腹囲
- 高血圧
- 空腹時血糖値
- HDLコレステロール
- LDLコレステロール
正解は5
Q2.次のうち基準値から外れているのはどれか
- LDLコレステロールー150mg/dl
- アルブミンー4.0g/dl
- HDLコレステロールー50mg/dl
- 白血球ー6000/μL
- トリグリセリド140mg/dl
正解は1
まとめ

- いいよ 善玉コレステロール 40mg/dl未満
- わるいよ 悪玉コレステロール 140mg/dl以上
- 鳥はインコ トリグリセライド 150mg/dl以上
どうでしたか?
近年、テレビでもコレステロールの話題はゴロゴロと出てきますね
もはや一般常識?
医療関係者を目指すものとして知っておきたいですね
