胚葉の覚え方 〜ゴロ合わせ〜

勉強
学生
学生

外胚葉が皮膚と水晶体と…中胚葉が…内胚葉が…

覚えられないし、どうせ忘れるし…

よし、捨てよう!!!

先生
先生

えぇぇぇ。もったいない。

胚葉は語呂で覚えればすぐに覚えられるし一生忘れないよ

学生
学生

じゃあ教えてください(泣)

練習問題がありますが、ゴロを覚えて直ぐに解くのではなく、夜寝る前次の日の朝に解くことをお勧めします

【まとめ】医療系学生向けゴロ合わせ〜テスト点数アップを効率的に狙おう〜
フィジモンテストでごちゃごちゃする内容の語呂合わせをまとめました。各記事で練習問題を用意したので是非腕試ししてね。勿論、最低限の内容はこの記事だけで大丈夫ですただ、暇な人は是非各記事も見てね飛沫感染で起...
スポンサーリンク

胚葉の覚え方

語呂
  •   表皮  (表皮,爪,毛,皮膚腺)
  •   神経系 (中枢神経,末梢神経)
  •   感覚器 (視/聴/嗅/味/平衡覚)
  •   外胚葉
  •   消化器 (胃,腸,肝,膵)
  •   呼吸器 (肺,気管支,気管,喉頭)
  • ない 内胚葉

中胚葉はこの語呂に入っていない器官です

これで問題の9割を正解することが可能です

ただし、例外があります

副腎皮質、副腎髄質、尿路系

例外の補足

副腎皮質は中胚葉

副腎髄質は外胚葉 なのですが

皮質だの髄質だのややこしいですよね

しかし、何をする器官なのか

どんな役割があるのかを考えれば覚えるまでもありません

副腎髄質からはアドレナリンが分泌されます

アドレナリンは自律神経系に作用します

そう。神経(=外胚葉)

簡単でしょ?

ちなみに尿路系は内胚葉です

スポンサーリンク

練習問題

ゴロを覚えた上で先ほどの問題を解いて見ましょう

Q1 外胚葉から発生するのはどれか。2つ選べ。

  1. 乳腺
  2. 卵巣
  3. 甲状腺
  4. 松果体
  5. 上皮小体

正解は1.4

Q2 中胚葉から発生するものすべて選べ。

  1. 心臓
  2. 膀胱
  3. 卵巣
  4. 骨格筋

正解は2.4.5

Q3 内胚葉に由来するのはどれか

  1. 血管
  2. 腸管
  3. 末梢神経

正解は2

もう、解説もいりませんね?

解説が欲しい方はお手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください

まとめ

語呂
  •   表皮
  •   神経系
  •   感覚器
  •   外胚葉
  •   消化器
  •   呼吸器
  • ない 内胚葉

副腎皮質、副腎髄質、尿路系は例外

どうでしたか?

少しでもニガテ意識が薄れていたら幸いです

解説して欲しい問題やわからない分野がありましたら、お問い合わせフォオームにご連絡ください

【まとめ】医療系学生向けゴロ合わせ〜テスト点数アップを効率的に狙おう〜
フィジモンテストでごちゃごちゃする内容の語呂合わせをまとめました。各記事で練習問題を用意したので是非腕試ししてね。勿論、最低限の内容はこの記事だけで大丈夫ですただ、暇な人は是非各記事も見てね飛沫感染で起...
タイトルとURLをコピーしました