大脳基底核(線条体・レンズ核)の覚え方 〜ゴロ合わせ〜

勉強
学生
学生

大脳基底核は一年生の時、覚えるの苦労したんだよなー

学生
学生

覚えたはずなのに、テストでド忘れしたりするんですよね

フィジモン
フィジモン

この記事は、基礎中の基礎である大脳基底核

Parkinson病やHuntington病などにもつながる大切な器官なので、テストでド忘れなんてことをなくしましょう

練習問題も用意したので是非挑戦してな!

【まとめ】医療系学生向けゴロ合わせ〜テスト点数アップを効率的に狙おう〜
フィジモンテストでごちゃごちゃする内容の語呂合わせをまとめました。各記事で練習問題を用意したので是非腕試ししてね。勿論、最低限の内容はこの記事だけで大丈夫ですただ、暇な人は是非各記事も見てね飛沫感染で起...
スポンサーリンク

1.大脳基底核の覚え方

  • レンズ レンズ核
  • して 被殻・淡蒼球
  • 日々  被殻・尾状核
  • 洗浄  線条体

大脳基底核は被殻、淡蒼球、尾状核から構成される灰白質で大脳の深部に存在します

また、中脳黒質、間脳の視床下核を入れて広義の大脳基底核とすることもあります

大脳基底核の機能としては随意運動の調節を行います

スポンサーリンク

練習問題

Q1.次のうち大脳基底核に含まれるのはどれか。2つ選べ。

  1. 線条体
  2. 視床
  3. 歯状核
  4. 網様体
  5. 淡蒼球

正解は1,5

Q2.次のうち大脳基底核でないのはどれか

  1. 被殻
  2. 視床下核
  3. 淡蒼球
  4. 赤核
  5. 黒質

正解は4

Q3.次のうち正しいのはどれか

  1. 延髄ー下オリーブ核
  2. 小脳ー赤核
  3. 大脳基底核ー上オリーブ核
  4. 中脳ー栓状核
  5. 視床ー膝状体

正解は1

Q4.次のうち正しいのはどれか

  1. 被殻と尾状核でレンズ核を構成する
  2. 中脳黒質網様部からドーパミンが分泌される
  3. 中脳黒質は広義の大脳基底核に分類される
  4. 被殻と淡蒼球は線条体を構成する
  5. 視床前角は広義の大脳基底核に分類される

正解は3

Q5.次のうち誤っているのはどれか

  1. 被殻と淡蒼球でレンズ核を構成する
  2. 大脳基底核は白質で構成される
  3. 中脳黒質緻密部からドーパミンが分泌される
  4. 被殻と尾状核で線条体を構成する
  5. 大脳基底核は随意運動の調節を行う

正解は2

まとめ

  • レンズ レンズ核
  • して 被殻・淡蒼球
  • 日々  被殻・尾状核
  • 洗浄  線条体

どうでしたか?

大脳基底核はおそらく一年生の解剖学で習っているはず

しかし、忘れている人もいたのではないでしょうか?

みなさんにとって思い出すきっかけになれれば幸いです

【まとめ】医療系学生向けゴロ合わせ〜テスト点数アップを効率的に狙おう〜
フィジモンテストでごちゃごちゃする内容の語呂合わせをまとめました。各記事で練習問題を用意したので是非腕試ししてね。勿論、最低限の内容はこの記事だけで大丈夫ですただ、暇な人は是非各記事も見てね飛沫感染で起...
タイトルとURLをコピーしました